【経営なんでもQ&A】 5ページ 「ホームページ制作会社からの電話営業が熱心なので、そこに依頼しても大丈夫?」
当社はホームページを持っていますが、ある程度年数が経ったので、リニューアルしようかと思っています。そんなとき、あるホームページ制作会社から電話営業が来ました。担当者がとても熱心に電話をかけてくるので、この会社に決めてもよいのでしょうか?
ホームページ制作会社を選ぶ際には2つのポイントがあります。
まず重要なポイントのひとつは「自社の業種のホームページ制作実績」です。「わたしたちのような業種のホームページを、どれくらい制作したことがありますか?」と質問してみましょう。
ホームページ制作会社を選ぶ際には、どれだけ自分の業種に対する知識を持っているかが重要です。ホームページの制作方法は対象業種によって大きく異なります。どんなに他業種向けのホームページ制作実績が素晴らしくても、自社の業種に対する実績がないと、思うような結果は期待できません。むしろ、他業種向けの実績はなくても、自社の業種向けのホームページ制作に特化しており、専門的な知識を持っていそうだったら、検討してもいいかもしれません。
電話営業が積極的な制作会社はホームページで集客できない?
もうひとつのポイントは、制作会社そのものの営業・マーケティング活動をどのように行っているかです。「御社はどのようにしてお仕事を受注しているのですか?」と質問してみましょう。
ホームページ制作会社もさまざまな営業活動を行います。その際、ホームページも制作するでしょう。ここで「ホームページからの問い合わせを中心に営業しております」と答えたら、制作会社の候補に入れてもいいでしょう。顧客を獲得できるホームページを自社で制作していれば、そのノウハウが詰まったホームページを制作してもらえるからです。
一方、電話営業が積極的なホームページ制作会社は、いったん候補から外したほうがいいかもしれません。電話等の人海戦術で営業をしているということは、集客できるホームページを制作していないことの表れなのです。一見おしゃれなホームページをつくっていても、ノウハウを疑ったほうがいいでしょう。
以上2つのポイントを勘案するだけでも、ホームページ制作会社をどこにしようか絞れてくるのではないのでしょうか。
- 【経営トピックス】 1ページ 「『キャリア形成促進助成金』を受給して従業員の能力アップを図ろう!」
- 【税務・会計ラウンジ】 2ページ 「海外出張の精算は、どの為替レートを使う?」
- 【労務ワンポイントコラム】 3ページ 「社長に対して異様に恭しい管理職は実は要注意!?」
- 【データで見る経営】 4ページ 「欠損法人の割合が6年ぶりに60%台に!法人税額も6年ぶりに10兆円突破」
- 【経営なんでもQ&A】 5ページ 「ホームページ制作会社からの電話営業が熱心なので、そこに依頼しても大丈夫?」
- 【経営トラブル110番】 6ページ 「『何度同じことを注意しても改善しない社員』を解雇するには?」
- 【ブックレビュー】 7ページ 「企画で勝負をしている人のアイデアのワザ」
- 【経営者のための健康小心】 7ページ 「なぜ梅雨どきに疲れやすくなるのか?」
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報