講演報告(尼崎商工会議所主催 「はじめての外国人雇用~外国人労働者の雇用と活用をスムーズに進めるには~」)

DSCF0052 (2)

12月1日に、当社の代表弁護士中西優一郎が、尼崎商工会議所主催のセミナーで、講師を務めました。

 

「はじめての外国人雇用~外国人労働者の雇用と活用をスムーズに進めるには~」です。

 

外国人雇用は、入管業務の知識、異文化に対する理解が求められ、企業側が、外国人労働者を受け入れる社内体制をいかに整備するかが、成功の鍵となります。

 

セミナーでは、外国人雇用で必要となる雇用、在留管理関連のポイントの他、クラウドを活用した業務マニュアル(写真、図・イラスト等)の作成、私生活関連の日本での暮らしのサポート(生活ガイド、やさしい日本語表現の手引)など、実務で必要とされるノウハウ等について幅広くお話ししました。

 

また、実際の事案をもとに、外国人を雇用する際の書類作成のポイント、外国人が職場に溶け込める環境作りのコツ、外国人労働者の国・地域別の特徴(中国・ブラジル・ベトナム・インド等)、トラブルになった時の会社の対処法についてご説明しました。

講演内容

【外国人雇用の基本と心構え】

・外国人雇用は大変??

・外国人を雇用する意味は??

・外国人雇用でよくある悩みやトラブルは??

・外国人雇用を成功させるには??

・外国人を早めに取り組むと。。。

・外国人雇用の成否は導入時期がポイント

 

【外国人雇用で知っておきたい法律知識】

・雇用契約関連

・在留管理関連

・業務効率化関連

・私生活関連

・労働関連法

・入管法

 

【外国人雇用で必要となる在留資格】

・在留資格

・外国人労働者の募集

・書類審査のポイント

・採用面接のポイント

・外国人留学生を新卒採用する場合

・海外に在住する外国人を採用する場合

・入社時に会社が準備しておくべきこと

 

【外国人雇用で必要となる書類】

・入社時に会社が準備しておくべきこと

・契約書の役割

・雇用契約

・誓約書・同意書

・就業規則

 

【外国人雇用がスムーズにいく労務管理】

・外国人労働者が職場に溶け込める環境作り

・日本語能力のサポート

・業務マニュアル

・クラウドの活用(写真、図・イラスト等)

・日本で暮らす基礎知識の教育

・私生活関連のサポート

・外国人労働者の国・地域別の特徴

 

【よくある外国人雇用トラブルQ&A】

・不法就労であることが分かったら??

・労働保険・社会保険に加入したがらない場合は??

・突然出社してこなくなったら??

・日本人の妻がいる外国人労働者が離婚したら??

・突然、長期の休暇を申請してきた。。。

・給与に関する不平・不満をいってきた。。。

・退職・解雇でもめた。。。

 

など

参加者の声(集計)

・ 本などでは知ることのできない経験談を聞けてとても参考になりました。自分の立場に置き換えて考えた時にイメージしやすかったです。

・ 知識だけでなく、豊富なご経験についても交えてお話し頂き、大変勉強になったと共にとても面白かったです。

・ 実務経験の豊富な先生の生の話が聞けて良かった。

・ 実体験に基づいて構成されていて分かりやすい。

・ 外国人を戦力化する視点が良かったです。

・ 資料がよくわかりやすい。

・ 戦力化のスピードを高めるためには、やはり、中小企業といえども、良い(フィットした)人材を採用することが必要と感じました。ありがとうございました。

・ 難しい表現を使用せず分かりやすい

・ 大変よかった

・ とても分かりやすかったです。ありがとうございます。(参照サイトなどが明示されていたため)

・ 概要がつかめた。ありがとうございました。

・ 外国人雇用に関する知識が学べた。

・ もし外国人雇用が生じる時の参考になりました。ありがとうございました。

・ 参考になりました。有難うございました。

・ 労働環境に関して具体的でわかりやすかった。

・ あまりないテーマでおもしろい

・ 将来の日本を見すえていると思う

 

ご参加いただいた皆様、どうも有難うございました。

お知らせの最新記事

セミナー情報の最新記事

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ)0120-066-435 無料相談受付中
  • メールでのご予約はこちら
  • ご相談の流れはこちら

新着情報・セミナー情報

NEWS LETTER バックナンバー