【2020年8月号】経営マガジン
記事提供:相続・贈与相談センター本部 税理士法人エクラコンサルティング
【経営トピックス】 1ページ 従業員満足で企業価値を高めるエンプロイー・エクスペリエンスとは
多くの企業がエンプロイー・エクスペリエンス(EX)の考え方を導入しています。これは、従業員が仕事に取り組むとき、どんな経験をするか、なにを得ることができたかを測る尺度。EXが高いと、会社に愛着を感じる従業員が増え、業績も向上するといわれています。
【データで見る経営】 2ページ これから主力として迎えるべき電子商取引の現状
2020年に入り、新型コロナウイルス感染症の影響で実店舗での営業ができず、収益が激減する企業が多く出ました。そこで、天災などさまざまな事情で既存の営業活動が難しくなった際に活用したい、ECサイトなどの電子商取引(eコマース)の現状をお伝えします。
【税務・会計2分セミナー】 3ページ クラウドファンディングで調達した資金にはどんな税金がかかる?
金融機関から融資を受けるのがむずかしい場合でも、クラウドファンディングで資金集めに成功した事例があります。では、クラウドファンディングを利用した場合、税務上どのような処理が必要となるのでしょうか。
【労務ワンポイントコラム】 4ページ 使用者が覚えておくべき『安全配慮義務』とは
長時間労働やパワーハラスメントが問題となっている昨今、使用者が労働者を安全に働かせるための『安全配慮義務』はますます重要になってきました。安全配慮義務とは、具体的にどのようなことなのでしょうか。さまざまなケースを交えて解説します。
【社長が知っておきたい法務講座】 5ページ あえて特許を取得しない企業も!知っておきたい特許取得のデメリット
まだ世に出ていない技術を発明した時には、知的財産を守るために、特許を取って権利を保護するという考え方が一般的です。しかし、実は特許を取ることによるリスクもあります。今回は、どんな時に特許を取るべきなのか、また、やめておくべきかを解説します。
【増客・増収のヒント】 6ページ 「わが社を好きになってください!」利用者をファンにするためのヒント
日用品から高級品まで、ブランドにこだわる人は少なくありません。「あのスーパーがいい」というように、特定のお店によく足を運ぶ人もいます。そのようなファンは売上アップのカギになる存在。
今回は、利用者をファンにするメリットと、そのためのポイントを紹介します。
【経営なんでもQ&A】 7ページ 最近よく耳にするブロックチューンどんなビジネスシーンで使われるもの?
Q 著作権の保護や仮想通貨など、さまざまなシーンで『ブロックチェーン』という言葉を聞きます。しかし、その実態がよくわかりません。誰でも参加できるというブロックチェーンですが、どのような概念なのでしょうか?また、ビジネスではどのように活用されているのでしょうか。
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報