【経営者のための健康小心】7ページ 「早朝勤務者に、朝食提供を!」
「朝食を食べることは体にいいと分かっているけど、食べる時間がない!」と思っている人は多いはず。
朝食を食べることは、「脳の活性化」や「肥満防止」など、さまざまなメリットがあります。しかし、仕事疲れで出勤時間ギリギリまで寝てしまう人など、なかなか朝食を食べる習慣がない人もいるようです。
Googleや楽天、LINEなどの企業では、朝食の無料提供を導入しました。勤務時間よりも早く出社した人に、朝食を提供しています。朝食提供は2つの効果を望めます。
・ストレスを少なくする
・残業時間を少なくする
朝起きたときの脳は、エネルギー不足の状態。朝食を摂取しないと集中力を上げることができず、イライラしてしまいます。また、出勤時間を早くしたことによって、出勤ラッシュのストレスを軽減することができます。
早朝に出勤をしてもらい、業務の準備をしてもらうことで、残業時間を少なくすることができます。人件費の削減や、社員のプライベート充実などの効果があります。
朝食提供をすることで、社員の身体と心の健康を保っていきましょう。
- 【経営トピックス】1ページ 「『道交法改正でレインコートが売れ行き好調』法改正によって生まれるチャンスを見つけよう」
- 【税務・会計ラウンジ】2ページ 「『割引』と『値下げ』どちらが効果的?自社と顧客の双方の視点で考えよう!」
- 【労務ワンポイントコラム】 3ページ 「上司・部下の間では『ポジティブな言葉』:『ネガティブな言葉』=4:1を心掛けよう」
- 【データで見る経営】4ページ 「4割の企業が実施 年々、注目が集まるインターンシップとは?」
- 【経営なんでもQ&A】5ページ 「自社SNSの反応を上げるには?」
- 【経営トラブル110番】6ページ 「制作物の納期が遅れそうなとき、どう対応すればいい?」
- 【ブックレビュー】7ページ 「自己紹介が9割 出会いの『30秒』で、なぜ人生が変わるのか?」
- 【経営者のための健康小心】7ページ 「早朝勤務者に、朝食提供を!」
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報