【経営者のための健康小心】 7ページ「良質な仕事を生み出す『快眠』に欠かせない3つのポイント」
現在の日本では、5人に1人が睡眠に関する問題を抱えていると言われます。睡眠は健康的な生活と良質な仕事を実現するために欠かせません。
今回は睡眠の質を上げる3つのポイントを紹介します。
1.寝る3時間前以降に食事をとらない
食後2~3時間は胃や腸などの消化器官が食物を消化しているため、睡眠を浅くしてしまいます。ただ、無理な食事制限をする必要はありません。睡眠には適度な食事も必要になります。就寝の2~3時間前に食事を終わらせることを意識付けしましょう。
2.休日に寝だめをしない
平日に満足な睡眠時間を確保できず、休日に寝だめをしてしまう人もいるでしょう。長寝は、体内時計が乱れる原因になり、不眠症が発症しやすいので気をつけましょう。平日より長めに睡眠を取る場合は、普段の睡眠時間+2時間程度までにしましょう。
3.布団の中の温度を33度に保つ
睡眠に適度な布団の中の温度は33度前後です。人は温度変化に敏感なので、入眠時と睡眠中の温度変化が大きいと、寝苦しくなって目が覚めてしまうことがあります。室温を保つために、できれば冷暖房をつけたまま寝るのが良いと言われています。
以上の3つのポイントを実践して、快適な睡眠を心掛けましょう。
- 【経営トピックス】 1ページ「東京五輪エンブレム使用中止問題が教える『責任者の重要性』」
- 【税務・会計ラウンジ】 2ページ「退職していなくても退職金が認められる!?~分掌変更による役員退職金~」
- 【労務ワンポイントコラム】 3ページ「『なぜ売れない?』『なぜやらない?』『なぜなぜ社長』『なぜなぜ上司』はどんな組織をつくるか?」
- 【データで見る経営】 4ページ「2014年度「人手不足」関連倒産件数が前年度より16%増加」
- 【経営なんでもQ&A】 5ページ「効率の良い会議にするためには?」
- 【経営トラブル110番】 6ページ「悪質クレーマーにはどう対処すればよい?」
- 【ブックレビュー】 7ページ「儲けを7倍にする企業WEB戦略の鉄則」
- 【経営者のための健康小心】 7ページ「良質な仕事を生み出す『快眠』に欠かせない3つのポイント」
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報