【労務ワンポイントコラム】 3ページ 「褒め言葉では『YOUメッセージ』と『Iメッセージ』を使い分けよう」
社員の良い部分をしっかりと褒めて認めると、確実に成長します。では、どんな褒め言葉を使えばいいのか。相手に対する褒め言葉は、2つに大別できます。それは「YOUメッセージ」と「|メッセージ」です。2種類の褒め言葉を効果的に使い分けましよう。
「YOUメッセージ」とは、主語が「あなたは」で始まるメッセージ。「(あなたは)よくやった」「(あなたは)頑張った」「(あなたは)仕事が早い」などが挙げられます。これは、相手に対する評価にあたります。
対する「Iメッセージ」は、主語が「私は」で始まるメッセージ。「(私は)助かったよ」「(私は)期待している」「(私は)うれしいよ」「(私は)感動した」など。相手からどういう影響を受けたのか、どのように心を動かされたのかを、言葉に示します。「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」の間に優劣はありません。双方を適宜使い分けることをおすすめします。
ただし「YOUメッセージ」は「よくやった」「頑張った」と、若干「上から目線」のニュアンスを含みます。なので「年下上司・年上部下」の間では「Iメッセージ」を多用したほうが、人間関係が円滑になるでしょう。
すぐ使える「褒め言葉サンプル」
一方で、世の中の社長さんや幹部社員には、「褒めべ夕」が少なくありません。ここで、今すぐ使える褒め言葉のサンプルを紹介します。社員がいい仕事をしたときに、即座に言えるようにしておきましょう。
●感謝の気持ちを伝えたいとき
「ありがとう」「助かりました」「一緒に仕事ができてうれしいよ」「~さんのおかげです」「気を利かせてくれてうれしい」
●一言で効果的に褒めたいとき
「すごいね」「素敵だよ」「さすが」「素晴らしい」「お見事」「絶好調だね」
褒め言葉はほかにもたくさんあります。下記にもバリエーションを例示しておきますので、参考にしてください。
昨今はビジネスの展開スピードが速く、今まで通りの努力で達成できていたことが、3倍の努力をしても成し遂げられない状況になっています。当たり前にやれたことができただけでも、見逃すことなく褒めてみましょう。社員一人ひとりに自信がつき、今まで以上に成長し、企業の業績が上向くでしょう。
ほかにもまだある「褒め言葉」
●具体的な能力を評価したいとき
「決断力があるね」「アイデアが豊富だね」「聴き上手だね」「教え上手だね」「話がわかりやすいね」
●さりげなく能力の高さを評価したいとき
「いいこと言うなあ」「よく考えているね」「勘がいいね」「頭の回転が速いね」
●一生懸命な社員に対して
「行動力があるね」「フットワークが軽いね」「努力家だね」「君は必ずやり遂げる人だね」
●成果を上げた社員に対して
「このレポート、説得力あるね」「さっきのプレゼン、迫力あったよ」「~にかけては天下一品だ」
- 【経営トピックス】 1ページ 「SMAP解散騒動を中小企業に置き換えるとどうなる?」
- 【税務・会計ラウンジ】 2ページ 「老朽化した工場の移転は平成28年3月末までに行ったほうがいい?」
- 【労務ワンポイントコラム】 3ページ 「褒め言葉では『YOUメッセージ』と『Iメッセージ』を使い分けよう」
- 【データで見る経営】 4ページ 「不正の45%は管理職!」
- 【経営なんでもQ&A】 5ページ 「特別休暇と 年次有給休暇との違いは?」
- 【経営トラブル110番】 6ページ 「パートタイムの男性が 育児休業を要求してきた!」
- 【ブックレビュー】 7ページ 「伝え方が9割 2 」
- 【経営者のための健康小心】 7ページ 「ぎっくり腰になったときの3つの対処法とは?」
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報