【経営者のための健康小心】 7ページ 「ぎっくり腰になったときの3つの対処法とは?」
腰に電気が走ったような痛みを感じる「ぎっくり腰」。同じ姿勢を取り続けている方や、ストレスを感じている方が、ぎっくり腰を起こしやすいので注意が必要です。では、実際にぎっくり腰になってしまった場合、どのように対処すればいいのでしょうか?
1.安静にする
体を動かすことができないほどの痛みに襲われた場合は、無理せずベッドで安静に過ごしてください。クッションを使い、自分が一番楽な態勢を探しましょう。痛みが長時間続くようであれば、病院に行くことをお勧めします。
2.少しづつ動くようにする
身体を動かさなければ、血の巡りが悪くなり、長引く可能性があります。絶対安静にするのではなく、できる限り日常生活を送るようにしましょう。無理はせず、痛くない範囲で大丈夫です。
3.整体院に行く
ぎっくり腰は、再発しやすいのが特徴です。痛みが治まり、通常生活を送れるようになれば、整体院に通い、再発防止に努めましょう。時間がなくて通えない方でも、ストレッチをするように心掛けてください。
- 【経営トピックス】 1ページ 「SMAP解散騒動を中小企業に置き換えるとどうなる?」
- 【税務・会計ラウンジ】 2ページ 「老朽化した工場の移転は平成28年3月末までに行ったほうがいい?」
- 【労務ワンポイントコラム】 3ページ 「褒め言葉では『YOUメッセージ』と『Iメッセージ』を使い分けよう」
- 【データで見る経営】 4ページ 「不正の45%は管理職!」
- 【経営なんでもQ&A】 5ページ 「特別休暇と 年次有給休暇との違いは?」
- 【経営トラブル110番】 6ページ 「パートタイムの男性が 育児休業を要求してきた!」
- 【ブックレビュー】 7ページ 「伝え方が9割 2 」
- 【経営者のための健康小心】 7ページ 「ぎっくり腰になったときの3つの対処法とは?」
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報