【労務ワンポイントコラム】 3ページ セクハラは「男性→女性」、パワハラは「上司→部下」という先入観は捨てよう!

 一般的に「セクハラ」というと「男性が女性に行う」と考えられ、「パワハラ」というと、「上司が部下に行う」と考えられています。もちろん正しいのですが、実はそれだけではありません。セクハラ、パワハラが多様化していることを、社長さんは理解しましょう。

 セクハラは「男性→女性」のケースがもちろん多いのですが、それ以外にも「女性→男性」「男性→男性」「女性→女性」というパターンがあります。「体を触る」「性的関係を強要する」だけがセクハラではありません。性差別的な要素を含む一切の言動が含められるのです。

 具体的な例を挙げてみましょう。

<「女性→男性」のセクハラ>

・「男性なんだから当たり前でしよ」と重い荷物を 持たせる

・頻繁に話をする男性と、相手にしない男性との ギャップが大きい

  •  ・「Aさんって、いい年して独身で実家暮らしなんて気持ち悪い」などとうわさ話する

<「男性→男性」のセクハラ>

  •  ・「男なんだからしっかりしろ!」と叱る

・個人の性体験を告白させる

・宴会で裸踊りを強要する

・無理やり風俗店に連れて行く

<「女性→女性」のセクハラ>

  •  ・「B子さんは男の出入りが激しい」などとうわさ話をする

・「C子さんは課長と不倫している」などとうわさ話をする

 傾向として、男性同士のセクハラは「強要」、女性同士のセクハラは「うわさ話」の例が目立ちます。

「部下→上司」「後輩→先輩」「同僚→同僚」のパワハラも存在

 パワハラも同様に「上司→部下」だけではありません。「部下→上司」というケースも存在します。こちらも具体例を挙げてみます。

・故意に上司の指示に従わない

・業務上必要な情報を上司に流さない

・上司だけコミュニケーションの輪から外す

  •  ・上司をのけ者にしてランチや飲み会に行く
  •  ・SNSで上司の悪口を書き込み、拡散させる

 ほかにも「後輩→先輩」「同僚→同僚」のパワハラもあります具体的な例を下部に記しておきます。社内の各種ハラスメントは多様化しています。社員全員が被害者にも加害者にもなる可能性を秘めているのです。これらハラスメントが起きると、社員の生産性がガタ落ちします。社長さんや経営幹部は、フォローと対策に目を光らせましょう。

「後輩→先輩」のパワハラ例

  •  ・「チビ」「ハゲ」「デブ」など身体的特徴に対して侮蔑的な発言をする
  •  ・IT関連知識のなさに対して、バカにした態度を取る
  •  ・飲み会に誘わず仲間外れにする(または飲み会に誘って強引におごらせる)

「同僚→同僚」のパワハラ例

  •  ・人の些細なミスを指摘して、針小棒大になじる
  •  ・悪口を周囲に言いふらす
  •  ・無視するよう周囲に仕向ける
  •  ・ランチや飲み会に誘わず、孤立させる
ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ)0120-066-435 無料相談受付中
  • メールでのご予約はこちら
  • ご相談の流れはこちら

新着情報・セミナー情報

NEWS LETTER バックナンバー