【経営者のための健康小心】 7ページ 冬本番! 鍋料理との健康的な付き合い方
冬の食べ物といえば、なんといっても鍋料理です。家族や気の合う仲間と囲んで食べる鍋料理は、心身ともに温まります。年末年始の忘年会や新年会でも、いろいろな鍋料理をいただく機会があるでしょう。
鍋料理は栄養豊かで「ビタミン類や食物繊維が多く含まれる野菜を、手軽にたくさん食べられる」「多彩な食材をバランスよく食べられる」「魚介類や豆腐など良質のタンパク質を摂取できる」といった利点があります。
一方、鍋料理は食べ方に気を付けないと「過食」と「塩分過多」になってしまい、体に負担がかかってしまいます。以下のような点に注意してみてはいかがでしょう。
●だしを十分にとり、塩分を少なめにする
●スープを飲み過ぎない
●野菜やキノコ類を多めに入れ、高タンパク低脂肪の肉や魚介類を使う
●「締め」の雑炊や麺類を食べ過ぎない
鍋料理と上手に付き合うと、丈夫な体に近付きます。この冬は「健康」を意識して、鍋料理を楽しみましょう。
- 【経営トピックス】 1ページ 「過重労働」に対する世間の目が厳格化!取引先や協力会社への要求に無理はないか確かめよう
- 【税務・会計ラウンジ】 2ページ 転勤や出向で海外勤務になったら所得税の扱いはどうなる?
- 【労務ワンポイントコラム】 3ページ 「週1回30分の面談」より「1分間のコミュニケーションを週30回」
- 【データで見る経営】 4ページ 老人福祉・介護事業者の新設法人は2年連続減少
- 【経営なんでもQ&A】 5ページ 値引きを要求されたらQ&Aどのような点に注意すればいいの?
- 【経営トラブル110番】 6ページ 下請取引で、期日が半年後の手形での支払いを強引に提案された!
- 【ブックレビュー】 7ページ 誰も得しない「ハラ・ハラ」問題から会社を守る!
- 【経営者のための健康小心】 7ページ 冬本番! 鍋料理との健康的な付き合い方
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報