【経営トピックス】 1ページ 2月から実施される「プレミアムフライデー」の メリットとデメリットとは?

政府が経済界と組んで、2017年2月から「プレミアムフライデー」を実施するのをご存じでしょうか。毎月末金曜日の終業を午後3時に切り上げ、以後の時間で買い物や食事、旅行などを楽しんでもらうことで、停滞する個人消費の拡大と、長時間労働の是正につなげることを狙いとしています。「3時にあがれるなんて、今から楽しみ」「そんなの当社では無理」など、さまざまな意見がありますが、プレミアムフライデーのメリットとデメリットを理解しておく必要があるでしょう。

 最初のプレミアムフライデーは、2月24日(金)とまさに目前です。大手企業や公務員から導入され、その他企業の本格導入は、まだまだ先になりそうです。ここで、プレミアムフライデーのメリットとデメリットをお伝えします。

メリット

● 業務効率が向上する
 午後3時に退社できることで、社員の間で「早く仕事を終わらせよう」という意識が高まり、業務効率の向上が期待できます。
● 社員がリフレッシュして生き生きと働くようになる
 社員が週末の土曜・日曜にプライベートで旅行に行く場合、プレミアムフライデーのときは、金曜夕方から旅立つことが可能になります。旅行のスケジュールに余裕が生じてリフレッシュできた社員は、平日に生き生きと業務にあたれるようになるでしょう。また、金曜の午後3時以降から買い物や食事に繰り出すことで、社員は週末にゆったりと休めます。十分な静養を取ることで、月曜から張り切って仕事ができるようになることが期待されます。

デメリット

● 別の日に業務のしわ寄せが来る
 プレミアムフライデーで午後3時に退社するといっても、仕事量が減るわけではありません。金曜午後後半の仕事が別の日や休日に振り替えられることになるでしょう。プレミアムフライデーのために残業や休日出勤が増えてしまっては、意味がありません。

● 導入できる職種・業種が限られる

 プレミアムフライデーは、毎月末金曜日で、月末日と重なる場合もあります。経理など、月ごとに締める業務を行う職種は、プレミアムフライデーの実施が難しいでしょう。

● 未導入企業は導入企業との連絡が取りづらくなる

 プレミアムフライデーを率先して導入する企業は、大企業が多いと予想されます。すると、金曜の午後3時以降、大企業をはじめとした導入企業に連絡しても、つながりにくくなることが想定されます。急用をお願いするときには、現在より不便になることが予想されます。
 中小企業がプレミアムフライデーを導入するのは、人手不足のなか貴重な労働時間が割かれることから、ハードルが高いでしょう。しかし、中小企業がすぐに導入しなくても、取引先の大企業がプレミアムフライデーを導入する可能性があり、業務に多少なりとも影響が出ることもあります。この機会に仕組みと導入企業を把握しておきましょう。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ)0120-066-435 無料相談受付中
  • メールでのご予約はこちら
  • ご相談の流れはこちら

新着情報・セミナー情報

NEWS LETTER バックナンバー