【経営者のための健康小心】 7ページ 猛威をふるうノロウイルスから職場を守る2つの対策
現在、猛威をふるっているノロウイルス。2月過ぎまでがピークにあたります。カキなどの二枚貝
を食べることによる感染や、ヒトからヒトへと感染するケースなどがあります。
職場での感染を防ぐために有効な対策方法を、2つご紹介しましょう。
1.手洗いの徹底
第一の対策は手洗いの徹底です。外出後、トイレの後、ゴミや汚物を扱った後、食品を扱う前後などのタイミングでしっかり手を洗いましょう。手首や指の間も意識して洗うよう、従業員に徹底させましょう。
2.オフィスの清掃
職場で不特定多数の人が触れる場所の清掃を行う際、感染リスクが高まります。細心の注意を払い、清潔に保つように心掛けましょう。まず、清掃する人は手袋をつけましょう。その後、「ドアノブ」「手すり」「共用の机、いす」「トイレの便座、便器、水洗レバー」などを念入りに清掃し、次亜塩素酸ナトリウムを含む除菌剤(台所用漂白剤を薄めたものでも可)で除菌しましょう。
- 【経営トピックス】 1ページ 2月から実施される「プレミアムフライデー」の メリットとデメリットとは?
- 【税務・会計ラウンジ】 2ページ 平成29年度税制改正で見直された「配偶者控除」のポイントを解説
- 【労務ワンポイントコラム】 3ページ 長時間労働で頑張ってくれた社員には、医師による面接指導を勧めよう
- 【データで見る経営】 4ページ 従業員の兼業・副業を認める中小企業が3割強
- 【経営なんでもQ&A】 5ページ 社員の心をまとめる「クレド」って、どのようなものですか?
- 【経営トラブル110番】 6ページ 遅刻・欠勤の常習犯社員を解雇できる?
- 【ブックレビュー】 7ページ 業績が伸び悩んでいるなら「残業ゼロで200%達成」という高い目標を立てよう
- 【経営者のための健康小心】 7ページ 猛威をふるうノロウイルスから職場を守る2つの対策
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報