【経営者のための健康小心】 7ページ お花見は「冷え対策」を万全に
春はお花見の季節です。会社の社員と一緒にお花見に行くこともあるでしょう。しかし、お花見の時季は、まだまだ気候が不安定で、夕方過ぎから冷え込むことが多いです。今回は、お花見を楽しく過ごすための「冷え対策」の方法をお知らせします。
お花見の時季は、春の日差しがいっぱいの昼間は薄着で大丈夫でも、夕方や夜間は防寒具が欠かせません。何か1枚羽織る衣服を忘れずに。特に夜桜を楽しむ方は必須です。
お花見は地面にレジャーシートなどを敷いて座ることが典型的です。日差しが弱まると、地面の温度が下がり、足元が冷えます。段ボールや毛布を用意して、シートの上に敷くだけで、足元の冷えを軽減できるでしょう。
お花見では、缶ビールや缶チューハイなど冷たいアルコール類を飲む機会が多いものです。温かいお茶を持参して、合間に飲んで、体の中を温めると宴席をさらに楽しめます。
せっかくのお花見で体調を崩してはいけません。「冷え対策」を徹底しながら、仲間でお花見を楽しみましょう。
- 【経営トピックス】 1ページ 大手コンビニでもやってしまう違法行為「欠勤・遅刻の多額罰金」にご注意!
- 【税務・会計ラウンジ】 2ページ 税金をクレジットカードで納付する際はメリットとデメリットを比較しよう
- 【労務ワンポイントコラム】 3ページ なぜ、社員の食事会に家族を呼ぶと生産性が上がるのか?
- 【データで見る経営】 4ページ 36協定見直し「賛成」5割、「反対」4割
- 【経営なんでもQ&A】 5ページ 福利厚生を充実させるには Q&Aどうすればいい?
- 【経営トラブル110番】 6ページ 従業員が業務終了後兄の介護に寄り、 帰り道で事故に遭った場合、 通勤災害として労災申請できる?
- 【ブックレビュー】 7ページ つい感情的になって相手を責めてしまう 社長は必読!
- 【経営者のための健康小心】 7ページ お花見は「冷え対策」を万全に
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報