外国人労働者に婉曲表現は使わない
-
婉曲表現は使わない
外国人労働者にとって、日本の職場で、日本人特有の遠回し表現(婉曲表現)を理解するのが最も難しいといわれます。
ある食品メーカーの会社で、日本人上司が顧客との会議後、外国人の部下に「お客様に提出する企画書をなるべく早めに仕上げてください」と指示したところ、1週間経っても提出してこないので本人に確認したら、まだとりかかってすらいなかったということがありました。
「なるべく早めに」というだけでは、外国人労働者に対する指示として不適切です。いつ、誰に、どのように提出するのか明確にしなければなりません。
日本人は、はっきりいうときつい印象を与えると思い、婉曲表現を使いたがりますが、外国人労働者への仕事の指示は、できる限り直接的、具体的な表現を心がけましょう。先程の例でいえば、「企画書を何月何日の朝9時までに、A4で2枚程の書面にまとめて、私のデスクに提出してください」等と指示する必要があります。
指示する際は、なぜその業務をする必要があるのかを説明し、業務の手順、期限を明確にして伝えましょう。
-
「ホウ・レン・ソウ」を説明する
日本人のビジネス習慣として、仕事の進捗状況を上司に「報告・連絡・相談」する、いわゆる「ホウ・レン・ソウ」というものがあります。日本の企業では、入社時等に教育を受けますが、外国人にとって、「ホウ・レン・ソウ」ははなかなか理解しにくい、日本人の特徴的なビジネス習慣です。
外国人にとって、途中経過を逐一上司に報告することに何の意味があるのかよく理解できず、仕事のできる社員は自分―人で決断して結果を出さなくてはならないと考えていることがあります。
このため、外国人労働者が、上司の許可を得ることなく、クライアントとの間で重要な事項を決めてしまい、トラブルに発展した事案がしばしば見受けられます。
指導に当たる日本人は、外国人労働者に対して、日本のビジネス習慣を理解できるよう説明しておきましょう。
- 外国人雇用の状況は? 課題は?
- 外国人雇用のメリット・デメリットは?
- 日本政府の外国人雇用の方針は?
- 外国人雇用の目的を社内で共有しよう
- 外国人雇用をスムーズに進める3つのステップ
- 外国人雇用は導入時期がポイント
- 徹底した現場主義で改良を重ねよう
- 外国人労働者の受入れに必要な法律知識は?
- 外国人労働者の受入れに必要な法律知識は?
- 入管業務の手続きは?
- 外国人労働者にも労働関係法令は適用される
- 外国人雇用におけるビザとは?
- 外国人雇用における在留資格とは?
- 新しい在留管理制度の内容は?
- 就労が認められる在留資格は?
- 在留資格「人文知識・国際業務」の特徴と基準は?
- 在留資格「技術」の特徴と基準は?
- 在留資格「技能」の特徴と基準は?
- その他の在留資格の特徴と基準
- 在留期間の更新
- 在留資格の変更
- 再入国許可の申請
- 外国人労働者の募集
- 書類審査のポイント
- 採用面接のポイント
- 外国人留学生を新卒採用する場合の手続き
- 日本に滞在する外国人を中途採用する場合の手続き
- 海外に在住する外国人を採用する場合の手続き①
- 海外に在住する外国人を採用する場合の手続き②
- 外国人が日本に入国した後に行なう手続き
- 外国人留学生をアルバイトさせる場合の手続き
- 入社時に会社が準備しておくべきこと
- 労働契約書の内容と注意点
- 誓約書の内容と注意点
- 外国人労働者の定着を目指した労務管理
- 外国人労働者が理解しやすい就業規則を作る
- 外国人労働者の給与の設定方法
- 外国人労働者が納得できる人事・評価制度の導入
- 業務マニュアルを作る
- 日本で暮らす基礎知識の教育
- 残業・休暇の対応に注意
- 労働保険の加入
- 社会保険の加入
- 社内教育を行なう
- 日本人と同じ感覚で指導しない
- 外国人労働者に婉曲表現は使わない
- 定期的に面談を行なう
- 外国人労働者の積極的な登用を検討する
- 外国人労働者の国・地域別の特徴を知る
- 中国人労働者の特徴と指導のコツ
- ブラジル人労働者の特徴と指導のコツ
- ベトナム人労働者の特徴と指導のコツ
- インド人労働者の特徴と指導のコツ
- 外国人労働者が退職する場合の手続きと注意点
- 解雇は慎重な対応を
- 解雇の種類、要件を理解する
- 解雇の手続き
- 解雇までの注意・指導は相当期間行なう
- 退職勧奨を行なう
- 契約社員の契約期間中の解雇
- 契約社員の雇止め
- トラブルは未然に防ごう
- 採用決定後に、在留資格の申請が不許可になったら?
- 再入国許可をとらずに出国してしまったら?
- 外国人労働者が不法就労であることがわかったら?
- 外国人労働者が労働保険・社会保険に加入したがらない場合は?
- 外国人労働者が突然出社してこなくなったら?
- 日本人の妻がいる外国人労働者が離婚したら?
- 外国人労働者から家族を日本に呼び寄せたいと相談を受けたら?
- 外国人労働者が労働災害にあったら?
新着情報・セミナー情報
-
セミナー情報
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
セミナー情報