中国人労働者の特徴と指導のコツ

  • 給与、キャリアに関する意識が強い

中国人は一般的に、給与に関する意識が強いといわれています。社内の他の社員の給与、同業他社の中国人社員の給与と比較して自分が低い場合に、会社に説明を求めたり、賃上げを要求したりすることがあります。

中国人は、給与額を他人に知られることにあまり抵抗がなく、社内の他の社員又は同業他社の中国人社員と互いに給与額につき情報交換をして把握していることがあります。

給与システムに関して、客観性、公平性のある明確な基準を設け、中国人社貝に対して合理的な説明ができるようにしておくことが大切です

さらに、給与から天引きされる税金.社会保険料等についても、中国人にはよく理解できずにトラブルになることがあるので、事前に日本の社会保険制度や税制度を説明しておきましょう。

また、一般的に、中国人は、キャリアを高めることに大変関心が高いようです。中国人は能力があれば、年齢に関係なく相応のポジションに就きたいと考える傾向があります。

有能な人材を集められるよう、同業他社に見劣りしない給与水準を確保し、日本人と同様に昇進に限界を設けず、明確でわかりやすい人事制度を採用するとよいでしょう。

  • 面子に配慮した指導

中国人は面子を重んじる独自の文化があります。よって、中国人社員に対しては、他の社員の前で叱ることは避けましょう。

特に、注意する中国人社員が管理職であるのなら、中国人管理職の部下に対する権威を傷つけて面子を潰してしまうことになります。

仕事でミスがあった場合には、他の社員のいない別室で、1対1で指導するようにしましょう。また、指導の際には、何か問題なのか(問題点)、どのようにすればいいのか(改善方法)を本人が理解できるように具体的に説明しましょう。

当社の外国人雇用コンサルティングはこちら

・外国人雇用コンサルティングのメニュー

当社の著書はこちら

・当社の著書「図解トラブルを防ぐ! 外国人雇用の実務」(同文舘出版

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ)0120-066-435 無料相談受付中
  • メールでのご予約はこちら
  • ご相談の流れはこちら

新着情報・セミナー情報

NEWS LETTER バックナンバー