「あなたのブログつまんないわよ。。。」

万年筆

 

 

 

 

 

先日、「セールスライティング」の講座に参加してきました。

東京で、2日間。朝10時から夕方6時までみっちり。
参加者は、30人ほどでした。

きっかけは、妻とのやり取りです。

妻が、私のブログを読んで、

「ねぇ、あなたのブログつまんないわよ。。。法律の難しい話で、字ばっかり。誰も読まないよ。」

「えっ、ほんと?なんでやろ。。。」
私の文章がつまらないんかな、、、それとも私自身がつまらないからか(できれば前者であって欲しい)。

自分で読み返すと、たしかに読むのがしんどい。法律マニアしか読まないかも。
トイレの落書きのほうが、よっぽど読まれているでしょう。

日ごろ、仕事で、文章は書き慣れているはずなのに。でも、裁判所に提出する書面ばっかり書いているし、違うスキルがあるのかも。

そんな思いで、文章の書き方を勉強してみようと思い、講座を受けに行きました。

セールスライティングの講座では、

・ どうやって、商品を魅力的に伝えるか?
・ どのように売れる市場を見つけ、見込み客を集めるか?
・ どうすれば、今すぐ欲しいと思ってもらえるか?

そんな内容でした。

受講して感じたことは、

文章がいかに大切で、大きな力を持っているかということ。
せっかくのいい商品でも、言葉にしないと価値は伝わらない。
商品の魅力が伝われば、ヒトの購買意欲がかきたてられる。

文章で、商品の魅力を伝える技術のすごさを実感しました。

特に、何のために、誰に向けて書くのか、意識することは、大事ですね。
目的と対象(読み手)です。

たしかに、弁護士は、裁判などで、書面をよく書きます。むしろ、紙だらけの仕事です。
ただ、裁判で書く文章は、裁判官に向けて、裁判官を説得して勝訴判決をもらうために書きます。

目的は、裁判で勝つという重要でシリアスな内容です。
対象(読み手)は、法律のプロです。

ブログとは、目的も対象(読み手)も違います。
同じような感じで書いても、誰も読んでくれません。

当たり前ですけど、意識が足りなかったですね。反省です。
色々、気づいた点が多く、大変、有意義な二日間でした。

そんなわけで、今後も、メルマガ、ブログでは、お役に立つ情報を、分かり易くお伝えできるよう、心がけて参ります。

P.S.

先週、本を出版しました!!

「マイナンバー制度と個人情報保護対策の実務」(日本能率協会マネジメントセンター)

(2015.12.9 文責:中西)

 

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ)0120-066-435 無料相談受付中
  • メールでのご予約はこちら
  • ご相談の流れはこちら

新着情報・セミナー情報

NEWS LETTER バックナンバー